社交ダンスを始めたばかりの人が、最初に「あれっ?」と戸惑うのが、「左右の足が交互に出せなくなる」という現象です。
普段の歩行では何も考えずに自然とできているのに、いざステップとなるとギクシャクしてしまう…。これは、初心者にとってよくある“最初の壁”です。

今回の動画では、その原因と対策を、初心者目線でわかりやすく解説しています。
YouTube動画もあわせてご覧いただくことで、より具体的にイメージできる内容になっています。

YouTube動画はこちら
▶ 【社交ダンス初心者あるある】足が交互に出せない!?左足の次にまた左足…その理由と直し方

こんな内容を紹介しています

  • 社交ダンス初心者がつまずきやすい「足が出ない問題」とは
  • 左右の足にある「支える足」と「振り出す足」それぞれの役割
  • ステップを覚える前に大切な「正しい歩き方」の練習方法
  • ジョニーウォーカーに学ぶ、自然な一歩の出し方
  • 左足の次にまた左足が出る」…その原因と解決のヒント

社交ダンスを始めたばかりで、「なんだか足が出ない」「順番通りにやってるはずなのに変になる」と悩んでいる方に、ぜひ見ていただきたい内容です。
うまく踊るためには、まず“歩き方”を見直すことが大切なんだと気づけるはずです。

初心者の方でも安心して通えるレッスンも行っていますので、よかったら体験レッスンにお越しください。