日本語 | ページ 45 | 東京の社交ダンス教室 山岡ダンススクール

東京の社交ダンス教室 山岡ダンススクール

社交ダンスは床と仲良し

本日のレッスンは、昼クラスの入門基礎クラスでルンバ、初中級クラスでスローとサンバを練習。

社交ダンススロー社交ダンスの基本となる腰の安定と体重の操作を確認。
特にスローでは「腰入れ」「乗り越え」の連続です。
しっかりと足の裏で床を感じて、「押す」「押す」でゆきましょう♪

社交ダンスルンバ

入門基礎クラスのルンバでは、5月最後のレッスンで総まとめ。
アームワークやウォークなどを練習。写真では「ホッケースティック」の1シーンより。

社交ダンスチャチャチャ夜クラスでは、タンゴの総まとめとチャチャチャを練習しました。

ニューヨークの速いバージョン「スプリッドキューバンブレイク」に挑戦!
ゆっくりと1歩ずつ「踏んで」踊りましょう♪

1人じゃないから社交ダンスはより楽しい

5月24日(火)のレッスンでは、入門基礎クラスでタンゴを、初中級クラスではチャチャチャとワルツを練習。入門初心者

入門基礎クラスでは、力強くタンゴらしさを強調したウォークに挑戦!
社交ダンスの種目の中でスイングのない「タンゴ」には不可欠な動きになります。

社交ダンスチャチャチャ

初中級クラスのチャチャチャでは、クロスベーシックを練習しました。
男性のアームの中で背中から回るような体の使い方がポイントです。

社交ダンスワルツ

ワルツでは、ピクチャーポーズの「レフトホイスク」や「コントラチェック」などを確認。
男性も女性も、組んだ相手をイメージしながら踊ってみましょう。
その上で2人が組んで踊ると・・・自然と顔がほころびますね♪

今日も社交ダンスでリフレッシュ

本日のレッスンは、昼クラスの入門基礎クラスでルンバ、初中級クラスでスローとサンバを練習。

CIMG5437入門基礎クラスでは、社交ダンスには不可欠なフリーアームの使い方を練習しました。
肘から動かしてアームを使うのがポイントでしたね♪

 

初中級のスローフォックストロットでは、アウトサイドパートナー(OP)を確認しました。
しょっちゅうOPが頻繁に出てくるので、この機会にマスター出来るようにしましょう。

CIMG5469

社交ダンスの基本の「き」体重の操作

社交ダンスの基本

 

本日のレッスンは、昼クラスの入門基礎クラスでルンバ、初中級クラスでスローとサンバを練習。夜クラスでは、タンゴとチャチャチャを練習。

どのクラスも、社交ダンスの基本となる腰の安定と体重の操作を練習。特に昼クラスではいつも行う乗り越えの発展バージョン「乗り越え2」をみっちりと行いました。

体験申込みフォーム不具合解消しました

体験レッスンをご検討でフォームからご連絡いただいた皆様、ご迷惑をおかけいたしました。

フォームの不具合からご連絡いただけない状況になっておりましたが、修正いたしましたのでご連絡いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

月の途中からのご入会もご安心ください

これからご入会を検討中の方で、「どのタイミングで体験を受けて入会しようかな・・・」と、カレンダーとのにらめっこをしている方もいらっしゃるかも知れません。

「月謝制だから月の初めから」

「逆算して、月末に体験レッスン」

色々計算していると、ついついダンスデビューのチャンスを逃してしまうことにもなりません。

山岡ダンススクールでは、月の途中からのご入会でも楽々スタートできるように、初月は追加ポイントもご使用いただけるようになりました。例えば月末にレッスンスタートの場合なら、当月は1ポイント分の料金のみでOK.月謝は次の月からというシステムです。

思い立ったら吉日。詳しくはお気軽にお問い合わせくださいませ、お待ちしています。

なまった身体を再活性

4月29日の合同練習会の後に親睦会を行い、教室はしばらくゴールデンウィークのお休みでした。今年のお休みはいかがでしたか?

レッスンは土曜日から再開でしたが、正確には今日が連休後の初レッスン。約1週間でなまった身体を、再リフレッシュです。CIMG2880

続きを読む “なまった身体を再活性”

GWお休みのお知らせ

5月2日~5日まで、当スクールはお休みとさせていただきます。

5月7日(土)より皆さんのお越しをお待ちしております。

●7日(土)13時の「入門基礎クラス」より通常レッスンです。

上がってしまうときの対処法

緊張してしまう時など、よく「あがる」という表現をします。これは、重心が上がってしまうこととイコールです。

重心が上がってしまった状態では、地に足がつかないという問題が起こってしまいます。重心が安定せず、移動もままならない。ステップも足を出すだけということになりがちですね。CIMG0971

これには、イメージの力を使って対処していきましょう。 続きを読む “上がってしまうときの対処法”