映画のシャルウィーダンスみたいに踊れるまでどれくらいかかる

「映画みたいに踊れるまで、どれくらいかかるんですか?」
「初心者が1か月で本当に踊れるようになりますか?」
「やっぱり何年も練習が必要なんでしょうか?」

ダンスを始める方から、よくいただく質問です。

結論から言うと、段階ごとにゴールがあります
1か月で「踊れる実感」。
6か月で「一通り」。
そしてその先には「アドリブで踊れる奥深さ」が待っています。

1か月でステップは覚えられる

ダンスはまず「ステップ」を覚えることから。 基本の動きだけなら、1か月で十分習得できます。 大事なのは完璧さよりも「とりあえず踊れる」感覚をつかむこと。

セリフを覚えれば舞台に立てるように、動きを覚えれば踊れるんです。

6か月で一通りの種目が踊れる

半年くらい続けると、複数の種目を楽しめるようになります。 「この曲ならワルツ」「この曲ならルンバ」──といった形で、音楽とダンスが結びついていきます。

よく出てくるステップと基本の型を押さえれば、社交の場でも安心して踊れるようになります。

その先は一生楽しめる世界

基礎を超えると、次はアドリブ。 相手との呼吸を感じながら自由に踊るのが、ダンスのだいご味です。

初めての相手でも、数歩で「踊り心地がいい」と思わせられるようになる。
そんな瞬間が訪れると、ダンスが一気に楽しくなります。

注意点

最初から「完璧に踊ろう」と思わないこと。 焦ってしまうと、かえって一歩も踏み出せなくなります。 下手な時期を楽しめる人ほど、自然に上達していきます。

まとめ

  • 1か月でステップを覚えて“踊れる実感”が持てる
  • 6か月で一通りの種目を楽しめる
  • その先はアドリブで踊れる奥深い世界へ
  • 完璧主義より、経験を重ねることが大事

まずは1か月。気軽に挑戦してみましょう。
あなたの「シャルウィーダンス」は、そこから始まります。

今回の内容はYouTubeでもご覧いただけます👇