日本語 | ページ 10 | 東京の社交ダンス教室 山岡ダンススクール

東京の社交ダンス教室 山岡ダンススクール

ダンスを始められない理由

社交ダンスの初心者

ダンスを始められない理由・・・
色々ありそうですが、みなさん大体共通しています。そしてはじめてからは、「もっと早く始めればよかった!」と皆さんおっしゃいます。

1、ついていけるか不安
ついてこなくて大丈夫です。4週間で1種目踊れるカリキュラムはゼロからの人対象です

社交ダンスの初心者

2、音感がありません

心配いりません!入門クラスで音をとれている人はいません(笑)

社交ダンスの初心者

3、仕事が不定期で続けられるかな?
振替できますので大丈夫、当日でもサイトから簡単に出席申込みできますよ。

まずは勇気をもって、1回だけ体験してみてください。絶対おすすめです!

社交ダンスの初心者

6か月で踊れる簡単な方法

社交ダンスは6か月あれば一通りのステップが踊れるようになります。踊れるというのはステップを覚えるだけではなく、相手と踊れるという意味です。当たり前のことをカリキュラム通りにちゃんとやれば大丈夫です!

社交ダンスのレッスン風景

まずは毎週決まった曜日と時間のクラスを選択。そして休まずに出席。カリキュラム通りに受講するのが効果的です。

レッスンに参加できないときは、振替を利用しましょう。曜日や時間帯の異なるクラスでも、同じメニューで開催していますのでご安心ください。

社交ダンスのレッスン風景

レッスン後は、フォトギャラリーで姿勢やポーズのチェックをしましょう。レッスン動画で習ったステップも復習すると、より効果的です。

社交ダンスのレッスン風景

社交ダンスに必須の、身体にやさしい立ち方とは

社交ダンスレッスンの様子社交ダンス=姿勢がいい🎉こんな印象を持っている方も多いはず。ところがこの「いい姿勢」、具体的にどうするかというと、実はブラックボックスですよね😂
わかるようでわからない。

いい姿勢と聞いて最初に思いつくのが、胸を張る・・・という方は多いのかも💦。でもこの胸を張るというのは、ちょっと要注意です。筋肉を固めてしまうと、動けなくなってしまいます。本当は、「肺を空気でいっぱいにし、それをキープする」のが正解です🔴社交ダンスレッスンの様子

しかしその前に、もっと重要なことがあります。それは骨盤の位置関係🔒。ここが狂っていると安定せず、上体も定まりません。腰は月に要(かなめ)と書くように、姿勢の要です。

社交ダンスレッスンの様子今回はその簡単なやり方を、スライドでご紹介しました😊
ぜひやってみてくださいね。

9月新学期の始まりで♪

初挑戦?のルンバ明日から9月。
日中はまだ残暑が厳しくもありますが朝晩など涼しくなりましたね。
虫の声が聞こえて秋めいてきたように思います。

「今年の暑さは異常((+_+)) 8月は休んでもいいかなぁ?」と言う方も、
「どうにか休まず通えたねぇ」と達成感に満ちたご様子。
続きを読む “9月新学期の始まりで♪”