毎週月曜日12:00より、入門クラスがはじまります。
みんなが羨ましい・・・
コロナの影響から、ヨガビジネスなどは「オンラインレッスン」を推進、
皆さんの中にもPCやスマホから動画やYouTubeなどを見る機会が多くなった方もいらっしゃるかと思います。
便利ですよねぇ、自宅に居ながらにして先生(インストラクター)のカラダの動かし方が見られるなんて!
便利過ぎて・・・
インフルエンザの予防接種が開始されたようで。
コロナ同時流行の回避から予約が殺到しているとか((+_+))
備えあれば・・・安心ですからね。
ちなみに、私どもインフルエンザの予防接種を受けたことがなく、
インフルエンザの経験も2人ともないんです。
腹が減ってはなんとやら
明日から10月になって新しい種目にレッスンが変わりますね。
当社交ダンス教室では、スタンダードとラテンの種目が1か月ずつ交互にチェンジ!
例えば9月スタンダード種目だったクラスは、10月はラテン種目を踊ります♪♪♪
どちらの部門もまんべんなく!
思わぬハプニングにも○○で安心♪
当スクールでは、社交ダンスの初心者を対象とした「入門クラス」や「基礎クラス」、
ステップを増やした「初級」「中級」クラスなど豊富にクラスをご用意しています。
上写真は、(土)初級クラスの1シーンです♪
「私は、この曜日の○○クラスに参加」と基本のレギュラークラスを決めてご参加いただきます。
でも、「風邪で熱が・・・((+_+))」とか「残業で間に合わないーーーっっっ(>_<)」などなど、
日々の生活には、思わぬハプニングがどうしてもありますよね~(T_T)
涙することがあるんです
上写真は、初心者を対象とした「入門クラス」より今週の1シーンです。
「ちょっと社交ダンスが踊れたらいいな~♪」
という思いから、社交ダンスをはじめてみたら・・・
マウスシールド
先日「マスクやめました」の記事で書いたマウスシールドですが、呼吸がとっても楽でレッスンがしやすいです。フィットネスのインストラクターはほぼこのマウスシールドに切り替わっているようですね。そもそもは料理人の方が使っていたという話です。 続きを読む “マウスシールド”
マスクやめました
しゃべりっぱなしのレッスンでは、マスクを着用することで自分が吐いた二酸化炭素を吸うはめになり、とっても苦しいです。
その苦しさともようやくサヨナラ。マウスシールドにチェンジです。 続きを読む “マスクやめました”
男女で異なる社交ダンスへの想い

多くの方にご回答いただきありがとうございます。現時点での集計結果を発表させていただきます。
ジャジャーン♪
男性・女性とも共通して多かったのが、「発表の場が欲しい」というご意見でした。
レッスンを通して身につけたスキルを、ぜひ形にしたいという方が多かったです。
それ以外の「こんな風になったらいいなぁ」という思いですが、なんと男性と女性とでコメントが大きくわかれました。
それは、
女性:きれいに踊りたい!
男性:一周踊りたい!
というご意見が多かったです。
女性は「今」を大切に思い、男性は「コントロールと完結」を目指す傾向にあるようです。「踊れなくてもいいからとにかく先の予測ができるようになりたい」というのが男性の根底にあるようで、同じ男性としてよく理解できます。
そして、女性の方で男性役もできるようになりたいというのが複数回答がありました。
そういう方は、男性の意見よりの回答になる傾向を強く感じます(笑)
そのほかにも、
- 実践の場でアドリブのあるフリーで踊る場
- レッスンのステップを早く覚えて踊れるようになりたい
なども。
いただいたご回答をもとに私なりに分析させていただきましたが、とっても参考になりました。
ありがとうございます。
ぜひ企画につなげ、もっともっとダンスを楽しんでいただければと考えています。
沢山のご意見をいただけると今後の企画が絞れると思いますので、まだの方は是非ご回答ください!
お待ちしています。
社交ダンスの動画を見るときのポイント
社交ダンスに興味を持ったときにまずやることは、
- ネットで検索
- YouTubeを観る
- 真似してステップを覚えてみる
こんなところではないでしょうか。 続きを読む “社交ダンスの動画を見るときのポイント”